隠岐馬は、隠岐島在来の馬で,背丈が大人の胸の高さにも及ばないほど小型です。気性はやや荒かったようですが,脚が細く身軽で,蹄が強かったために蹄鉄を打たずに使うことができたといわれています。隠岐では郵便配達等で活躍していたようです。
馬の品種改良政策によって、オスは去勢され、昭和20年代には絶滅してしまいました。
島根大学にある骨格標本は,明治21(1888)年3月,松江にあった獣医学講習所の獣医・佐藤清明氏によって研究のために解剖されたものです。12才の牡馬で、体高126cm,毛色はアオ(黒色)であったといわれています。現存する国内唯一の実物標本です。
標本は、後に島根師範学校に寄贈され、しばらく島根大学教育学部に保管されていましたが、現在は島根大学総合博物館で見学することができます。
馬の品種改良政策によって、オスは去勢され、昭和20年代には絶滅してしまいました。
島根大学にある骨格標本は,明治21(1888)年3月,松江にあった獣医学講習所の獣医・佐藤清明氏によって研究のために解剖されたものです。12才の牡馬で、体高126cm,毛色はアオ(黒色)であったといわれています。現存する国内唯一の実物標本です。
標本は、後に島根師範学校に寄贈され、しばらく島根大学教育学部に保管されていましたが、現在は島根大学総合博物館で見学することができます。
オキウマ |
コメント
コメントを投稿