本日は、来月開催する第8回島根まるごとミュージアム体験ツアー「松江・雲南の古代巨石文化探訪」で予定しているコースを下見でまわってきました。
まず訪れたのは、オオクニヌシノミコトが狩りをしたイノシシといわれる、松江市宍道町の「女夫岩遺跡」や石宮神社の猪石です。
次に、『古事記』によれば、スサノオノミコトが和歌を詠んだという、雲南市大東町にある「須我神社」奥宮の夫婦岩にも行きました。
途中、急峻な山道もありますが、苦労してたどり着き、目の当たりにする巨岩は壮観でした。
また、本日は晴天で、あちこちに咲く満開のヤマザクラがとても印象的でした。
まず訪れたのは、オオクニヌシノミコトが狩りをしたイノシシといわれる、松江市宍道町の「女夫岩遺跡」や石宮神社の猪石です。
![]() |
女夫岩(松江市宍道町) |
![]() |
石宮神社・犬石(松江市宍道町) |
![]() |
石宮神社・猪石(松江市宍道町) |
![]() |
須我神社・夫婦岩 |
また、本日は晴天で、あちこちに咲く満開のヤマザクラがとても印象的でした。
コメント
コメントを投稿