本日は、総合博物館で開講している学芸員資格取得のための授業、「博物館実習II」で、松江市鹿島町の博物館を見学しました。
最初に島根原子力館を見学し、ハンズオン展示や映像展示の多用などについて学びました。
次に松江市立鹿島歴史民俗資料館を見学し、縄文前期の貝塚の剥ぎ取り標本などを見学しました。ここは考古資料が充実していて、小さくてもキラリと光る博物館です。
最後に佐太神社を参拝し、帰学しました。来週は、八雲立つ風土記の丘に見学に行く予定です。
 |
発電の仕組みについて学ぶことができるハンズオン展示 |
 |
島根原子力館から見た鹿島町古浦 |
コメント
コメントを投稿